福岡でビザの申請のことなら「福岡ビザ取得サポート」にお任せください!
福岡ビザ専門行政書士
〒810-0074 福岡市中央区大手門2丁目1番16号
092-753-9641
営業時間 | 9:00~18:00(日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
在留資格認定証明書交付申請書【家族滞在】<3ページ目・4ページ目>の書き方について、ご説明いたします。
※ 申請人とは、日本への入国・在留を希望している外国人の方のことです。
㉒ 21.婚姻、出生又は縁組の届出先及び届出年月日
申請人が配偶者(夫または妻)の場合、結婚の届出をした場所を記入します。
申請人が子どもの場合、出生の届出をした場所を記入します。
㉓ 22.滞在費支弁方法
日本での生活費を工面する方法を記入します。
該当するものに☑を入れてください。もしくは、□を■に塗りつぶしてください。
身元保証人負担の場合、通常、日本にいる配偶者・親が身元保証人となります。
㉔ 23.申請人、法定代理人、法第7条の2第2項に規定する代理人
日本に呼び寄せる人(扶養者になる現在日本に住んでいる人)の情報を記入します。
基本的には、日本にいる配偶者・親の個人情報を記載します。
㉕ 申請人が自筆で署名し、年月日を記入します。
一番下の「※取次者」とは、行政書士に依頼した場合、行政書士の署名欄になります。
㉖ 1.扶養される家族(申請人)の氏名
申請人となる配偶者(夫もしくは妻)または子どもの名前を記入します。
㉗ 2.扶養者
扶養者は、日本に呼び寄せる人(扶養者になる現在日本に住んでいる配偶者・親)の個人情報を記入します。
⑼⑽⑾⑿は在職証明書等で確認して、記入します。
⒀の年収は、納税証明書や源泉徴収票等で確認して、記入します。
家族滞在では、日本に住んでいる方の収入がポイントになるので、注意してください。
㉘日本に呼び寄せる人(扶養者になる現在日本に住んでいる配偶者・親)が自筆で署名し、年月日を記入します。
LINEでのご相談はIDを入力後、お名前、相談内容を送信してください。
LINE ID:@czh4447h
受付時間:24時間受付中
このボタンをクリックすると、当事務所の公式アカウントを友だち追加できます!
Wechatでのご相談はIDを入力後、お名前、相談内容を送信してください。
Wechat ID:officeflat
受付時間:24時間受付中
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください