福岡でビザの申請のことなら「福岡ビザ取得サポート」にお任せください!
福岡ビザ専門行政書士
〒810-0074 福岡市中央区大手門2丁目1番16号
092-753-9641
営業時間 | 9:00~18:00(日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
在留資格認定証明書交付申請書【家族滞在】<1ページ目・2ページ目>の書き方について、ご説明いたします。
※ 申請人とは、日本への入国・在留を希望している外国人の方のことです。
➀写真
右上の写真は、縦4cm×横3cmの証明写真を貼ります。
申請前3か月以内に撮影したものを使用します。
※写真の裏面に申請人の氏名を記載し,申請書の写真欄に貼付して下さい。
② 1.国籍・地域
ここには、申請人の国籍を記入します。
例 中国、韓国、ベトナム、アメリカ合衆国
③ 2.生年月日
申請人の生年月日を記入します。
生年月日は、西暦で記入します。
④ 3.氏名
パスポートのとおりに記入します。
中国籍や韓国籍の方で名前が漢字の場合、漢字とアルファベットを両方記入します。
⑤ 4.性別
男か女かに○をつけます。
⑥ 5.出生地
申請人が生まれた場所を記入します。
⑦ 6.配偶者の有無
申請人が配偶者(夫または妻の場合)の場合は、有に〇をつけます。
申請人が子どもの場合は、無に〇をつけます。
⑧ 7.職業
申請人の職業を記入します。
無職の場合、無職と記入します。
⑨ 8.本国における居住地
申請人が現在住んでいる住所を記入します。
⑩ 9.日本における連絡先
日本に呼び寄せる人(扶養者になる現在日本に住んでいる人)の住所と電話番号・携帯電話番号を記入します。
固定電話がなければ、携帯電話番号だけを記入します。
⑪ 10.旅券
旅券とは、パスポートのことです。
申請人のパスポートのナンバーを⑴の番号に、有効期限を⑵の有効期限に記入します。
⑫ 11.入国目的
R「家族滞在」に☑を入れてください。もしくは、□を■に塗りつぶしてください。
⑬ 12.入国予定年月日
申請人の入国予定日として、申請日から2~3か月後の予定日を記入します。
⑭ 13.上陸予定港
申請人が日本に入国する予定の空港名を記入します。
⑮ 14.滞在予定期間
申請者が希望する滞在予定期間を記入します。
申請内容によって、1年、3年または5年の有効期間が認められます。
⑯ 15.同伴者の有無
申請人が日本に入国する際に、申請人に同行する申請人以外の外国人がいる場合は、有に〇をつけます。
同伴者がいない場合は、無に〇をつけます。
⑰ 16.査証申請予定地
「査証」は、ビザのことです。
ビザ申請に行く日本大使館(領事館)を記入します。
⑱ 17.過去の出入国歴
申請人が、過去に日本に入国したことがある場合は、有に〇をつけ、パスポートを見て、これまでの入国回数や、直近の出入国歴(期間)を記入します。
初めて日本に入国する場合は、無に〇をつけます。
⑲ 18.犯罪を理由とする処分を受けたことの有無
過去に懲役や罰金刑を受けたことがある場合は、有に〇をつけ、具体的な内容も記入します。
犯罪歴がない場合は、無に〇をつけます。
⑳ 19.退去強制又は出国命令による出国の有無
過去、申請人が日本に住んでいたことがある場合、オーバーステイや不法滞在等で退去強制や出国命令で出国したことがあれば、有に〇をつけ、回数や、直近の送還歴を記入します。
送還歴がない場合は、無に〇をつけます。
㉑ 20.在日親族及び同居者
日本に配偶者や家族(父・母・子・兄弟姉妹など)がいる場合、有に〇をつけ、続柄(申請人の父・母・夫など)・氏名・生年月日・国籍・地域・同居予定の有無・勤務先・通学先・在留カード番号を記入します。
在日親族に同居者がいる場合は、同居者の情報も記入します。日本にいる家族が友人等と同居している場合は、必ず記入してください。同居者の有無は、住民票等で入国管理局に知られます。実際は、同居者がいるのに同居者を書かない・証拠書類を提出しない等をすると、申請が不許可になる可能性がありますので、ご注意ください。
こちらのページは、記入不要です。
LINEでのご相談はIDを入力後、お名前、相談内容を送信してください。
LINE ID:@czh4447h
受付時間:24時間受付中
このボタンをクリックすると、当事務所の公式アカウントを友だち追加できます!
Wechatでのご相談はIDを入力後、お名前、相談内容を送信してください。
Wechat ID:officeflat
受付時間:24時間受付中
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください